気まぐれメモブログ2019

「自分自身が知りたいこと」を自分なりに調べてまとめてメモってます。中立的な独自視点で気になるニュースや情報をまとめてメモっていきます♪極力ソース元に近い上流の情報を採用しています。アフィリエイト広告は貼りますが、アフィリエイト広告主をヨイショする記事や、ウソ、誇張は書きません。感じたままを書きます。ちょうちん記事は嘘くさいので書きません。記事によっては「未確認」の情報(ネットの噂レベル、便所の落書き)を載せていますので、内容の真贋については保証の限りではありません。わからない情報については「わからない」と正直に書きます。嘘くさいのやステマは自分自身が嫌いなので書きません。 Since 2014.11.17

カテゴリ: ネットニュース

2016/7/14、フランス南部ニース(Nice)で、革命記念日(Bastille Day)の花火見物に訪れていた人々の列にトラックが突っ込み、検察当局によると少なくとも77人が死亡した。

検察はテロ対策捜査官が捜査に当たることを明らかにした。

花火終了後、人々が帰路に着く中、有名な海沿いの遊歩道プロムナードデザングレ(Promenade des Anglais)に白いトラックが高速で突っ込んだ。


【閲覧注意】



フランスはなぜこんなにもテロの標的になりやすいのか?
 

「炎上」とは、なんらかの不祥事をきっかけに爆発的に注目を集める事態または状況を差す。あるいは「祭り」とも呼ぶ。

「サイト管理者の想定を大幅に超え、非難・批判・誹謗・中傷などのコメントやトラックバックが殺到することである(サイト管理者や利用者が企図したものは「釣り」と呼ばれる)」

その少数者が同じ炎上の中で書き込みを繰り返していたことが、研究者の調査でわかった。 

計量経済学を専攻する慶応大の田中辰雄・准教授と国際大グローバル・コミュニケーション・センターの山口真一講師。

 

①2014年、調査会社のインターネットモニター約2万人を対象に調査。 

「炎上の時に書き込んだ経験の有無」

書き込んだ経験がある 約1・1%

そのうち過去1年間に書き込みをしていたのは約0・5%

 

②同2016年、約4万人を対象に行った調査

過去1年間の経験者は約0・7%

ダウンロード
 

ヨドバシなんかの量販店のテレビ売り場に行くと

LGやソニーなんかの「4Kテレビ」「8Kテレビ」がきらびやかに展示されている。

しかし、地上波テレビでそれら4K・8K放送がされる予定はない

Netflix CEOによると「テレビ放送の寿命はあと10年から20年」 らしい

http://unyoo.jp/2016/06/year2030-5g-mobile/ 

朝日放送でも4Kに対応したカメラを持っているそうで、4K対応の映像が少しずつ増えているらしい。

ただし、地上デジタルテレビ放送が4K・8Kに対応していない。

今後も当面は対応できないというのが放送業界では常識。

総務省のウェブページにある4K・8Kロードマップにも、地上デジタルテレビ放送は、2Kのまま継続とある。
 
それに対して

BSなどの衛星放送は2020年までには、4K・8K放送に対応してくる予定。 
 
なぜテレビメーカーは4K・8Kテレビ受信機を売り出すのか?
 
2020年までに、BSなどの衛星放送が4K・8Kに対応してくるから。

Netflixなどの動画配信サービスが4K映像に対応してきたから。 
 
地デジが対応してもしなくても構わない。

MacのRetinaディスプレイは4K対応。
iMacのディスプレイはテレビよりも圧倒的に美しい。 
 
アメリカの4K映像については、 Netflix が先行している。

いわゆるOTT(Over The Top)である。

OTTとは、インターネット上で提供されるWebサイト、動画や音声などのコンテンツやサービス、あるいはそれらを提供する事業者を指す言葉で、そうした事業者の中でも、通信事業者やインターネットサービスプロバイダとは関わりのない企業が「OTT」と呼ばれる。

Amazon Prime Video も4K配信。
Netflix は2014年から4K配信をスタート。

インターネットに接続されたテレビ端末(connected TV:結線されたテレビ)の普及率は、アメリカでは65%という調査結果も出ている。 
 
アメリカのDigitlasmithsの調査では、「WiFi enabled devices that can support TV viewing(テレビや動画視聴をサポートしているWiFi機能を持つデバイス)」の普及率は2015年Q4で、60.2%となっている。 

OTTのメインプレーヤー
 
  • 「Google Chromecast」 : 9.0% 
  • 「Apple TV」 : 8.7% 
  • 「Roku Streaming Player」 : 7.1% 
  • 「Amazon Fire TV Stick」 : 3.8% 
  • 「Roku Streaming Stick」 : 2.3%
合計30.9% 

通常のテレビ放送ではなく、結線されたテレビ端末上でOTTの映像コンテンツを消費する傾向は増加。このままのペースでいくと、近い将来には、OTTが提供する映像コンテンツによってテレビ放送というビジネスは危機に陥る。 

Netflix のCEOである Reed Hastings だ。彼は次のように言っている。 

「linear TV」とは、通常のテレビ放送のことだ。なぜ「linear」(直線的)なのか?それは、テレビ局の編成が決めた時間で一方的に流されて、そして、巻き戻したりできないからだ。 「a 20 year expiration date」は、「20年の賞味期限」という意味。これは、2015年の発言なので、 2035年が賞味期限ということになる。また、最近では、10年から20年ぐらいと発言しているようで、 2025年?2035年がテレビ放送の賞味期限ということになる。 」

アメリカのテレビ受信機市場で第2位のVIZIOがこの春、放送チューナーを内蔵しないテレビを発売。 このテレビは「Google Cast Built-In」テレビ放送を受信したい場合はオプションとして放送チューナーを購入する必要がある。 

日本では、まだまだ、テレビのOTT結線率も20%ぐらいだと言われている。 

しかし、2020年に開催される「東京オリンピック・パラリンピック」で、世界に先駆けて5Gモバイルを実現しようと、政府も学会も産業界も躍起になっている。

5Gモバイルが2020年までに、4K・8K映像のリアルタイム無線伝送の実用化に成功すると

  • 衛星放送
  • 有線のケーブルテレビ
  • IPTVなど有線のインターネットTV
  • 無線の5GモバイルのインターネットTV

これらは、すべて4K・8Kに対応することになる。 
 
そして、地上デジタルテレビ放送だけが、2Kのまま、取り残される(笑)




英国では2016年6月23日(木)にEU離脱(Brexit)の国民投票が実施された。

※「Brexit」は「ブレグジット」または「ブレキジット」と読む。「英国のEU離脱」を意味する。

金融市場では結局はEU残留となるだろうとの見方が大勢だった。

しかし、結果はまさかの「EU離脱」。

世界の金融市場には激震が走った。

英ポンドは歴史的と言える値幅で暴落。

米ドル/円も暴落し、世界の株式市場も暴落した。

将来的にはロンドンを独立都市国家として扱うことが可能となるよう、活動を開始する模様。

シティ・オブ・ロンドンの金融街としての機能を、スコットランドの エディンバラに移そうという動き。

今週(6月27日~)英国で話題になっている言葉は「Bregret(BrexitとRegret(後悔)の造語)」。

英国国民投票への大方の意見はRegret(後悔)。

辞任を表明したキャメロン首相の後任を選ぶ「与党・保守党の党首選挙」。

離脱派の代表格であり、次期首相の有力候補と言われたボリス・ジョンソン(Boris Johnson)前ロンドン市長が出馬しない事実が6月30日(金)に判明。

「Borexit」という言葉も生まれている

-------------------------------
アメリカ ドル / 日本 円

 日付 始値 高値 安値 終値
2016年6月07日 107.6 107.9 107.1 107.3
2016年6月08日 107.3 107.4 106.6 107.0
2016年6月09日 107.0 107.2 106.2 107.1
2016年6月10日 107.1 107.3 106.5 107.0
2016年6月13日 106.9 106.9 105.7 106.2
2016年6月14日 106.3 106.4 105.6 106.1
2016年6月15日 106.1 106.4 105.5 106.0
2016年6月16日 106.0 106.0 103.6 104.2
2016年6月17日 104.3 104.8 104.1 104.1
2016年6月20日 104.3 104.8 103.8 103.9
2016年6月21日 103.9 105.1 103.6 104.7
2016年6月22日 104.7 104.9 104.3 104.4
2016年6月23日 104.4 106.2 104.1 106.1 国民投票
2016年6月24日 106.1 106.8 99.1 102.2
2016年6月27日 102.1 102.5 101.4 102.0
2016年6月28日 102.0 102.8 101.5 102.7
2016年6月29日 102.8 102.9 102.2 102.8
2016年6月30日 102.8 103.3 102.3 103.3
2016年7月01日 103.3 103.4 102.4 102.5
2016年7月04日 102.5 102.8 102.4 102.6

 
-------------------------------
日経平均株価

日付 始値 高値 安値 終値
2016年6月08日 16,722 16,831 16,582 16,831
2016年6月09日 16,742 16,786 16,588 16,668
2016年6月10日 16,638 16,643 16,496 16,601
2016年6月13日 16,319 16,335 16,019 16,019
2016年6月14日 16,001 16,083 15,762 15,859
2016年6月15日 15,799 15,997 15,752 15,920
2016年6月16日 15,871 15,913 15,396 15,434
2016年6月17日 15,632 15,775 15,583 15,600
2016年6月20日 15,839 16,035 15,836 15,965
2016年6月21日 15,876 16,202 15,771 16,169
2016年6月22日 16,096 16,161 15,981 16,066
2016年6月23日 16,099 16,264 16,058 16,238 国民投票
2016年6月24日 16,334 16,389 14,864 14,952
2016年6月27日 15,153 15,324 15,062 15,309
2016年6月28日 15,095 15,444 14,988 15,323
2016年6月29日 15,523 15,627 15,398 15,567
2016年6月30日 15,753 15,782 15,576 15,576
2016年7月01日 15,698 15,765 15,636 15,682
2016年7月04日 15,554 15,805 15,554 15,776
2016年7月05日 15,682 15,702 15,603 15,669


-------------------------------
 

2016年6月30日、タレントの宮地佑紀生(みやち ゆきお、1949年1月9日 - 67歳)容疑者が東海ラジオの人気番組「宮地佑紀生の聞いてみや~ち」の生放送中に共演する神野三枝さん(50) の左ひざを数回蹴った上、マイクで唇を殴り、全治約10日間のけがを負わせ、傷害の疑いで愛知県警に逮捕された。

宮地佑紀生(67歳)は中京圏を拠点に活動する有名タレント。


qgdKpRvvYxnBwfZ_yhqgO_376


神野さん本人が28日に被害届を提出したといい、すでに「間違いない」と容疑を認めているという。 

東海ラジオは「極めて遺憾で残念」とするコメントを発表。番組は30日をもって打ち切りとした。 

流れ

暴力行為があったとみられる場面は、神野さんが番組のプレゼント当選者から届いたお礼のハガキを読み上げた後に始まる。

宮地容疑者がラジオ局までプレゼントを取りに来た当選者も紹介するよう促すと、 

「そして、お土産もいただきました●●(リスナー名)さんもありがとうございます。それからこちらはですね...痛い痛いっ...え?何?」 
 
と、神野さんが突然痛みを訴えたのだ。このとき宮地容疑者に蹴られていたとみられる。 

同時に、宮地容疑者が声をひそめて何かを話しているのが聞こえるが、神野さんにはうまく伝わっていない様子で、神野さんは引き続き 

「え?何ですか?プレゼントいただいた方をご紹介、じゃないんです?あ、そうなんですか?じゃ、コラボ写真の...え?何でです?あれ??」 
 
と、混乱した調子で話し続けた。すると宮地容疑者は、今度は普通のボリュームで 

「いや、だから、頂いた人のやつはいただきゃええがね」 
 
と強い口調で訴えた。 

「お礼のお菓子」紹介が問題だった? 
 
ところが、なおも2人の意思疎通は取れなかったようだ。

神野さんは「そうですよ。これ、名前ここに書いてある...」と仕切り直し、こう話した。 

「えー...○○ちゃんからお礼を頂いたので、ありがとうございました。えー、それからこちらが●●(先ほどと同じ人物)さんからも頂いております、ありがとうございます。 えー、えー、今のがプレゼントを(ラジオ局に)取りに来てくださった方からのお礼のお菓子をご紹介させていただきました」 
 
直後、「ドコドコッ」とマイクが何かに強く当たる音がしたかと思うと、神野さんの「いてっ!」という声が聞こえた。 
マイクで唇を殴られたときと見られる。その後、「なんです!?なんです...?ごめんなさい」 
 
と神野さんの困惑した声が聞こえた後、特に状況の説明をすることなく、ハガキを寄せたリスナーの名前を読み上げ、次のコーナーへと進んだ。 

番組中では、その後も2人に何があったのかは明かされなかった。 
28日以降、番組には双方とも出演せず、代役が立てられた。

リスナーからは同時欠席に心配の声が寄せられていた。 

放送中のやりとりを聞く限り、宮地容疑者はプレゼント当選者が「お礼のお菓子」をもってきたことをわざわざ紹介すべきではない、と考えていたとも受け取れる。 

神野さんが「お土産をいただいた」と明かしたことを受け、最初はヒソヒソ声で伏せるよう説得したが意図が通じず、 最後に「お礼のお菓子をご紹介させていただきました」とまで言ってしまったために、カッとなって思わず手が出た――という経緯に感じられなくもない。 

いずれにしろ、宮地容疑者が神野さんの発言や進行に不満をもったことは確かなようだが、 
生放送中に複数回にわたって暴力をふるうというのは常軌を逸している。 

東海ラジオは「事件の経緯につきましては、現在調査中」としている。 

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/jcast-271291/ 









 

2015/12、メットライフ生命の歓迎会で暴力事件が起きたらしい(笑)

メットライフ生命保険とは

  • 米国最大の生命保険会社メットライフの日本法人
  • 1954年、日本支店を開設は1954年
  • 2011年、アリコがメットライフ傘下→メットライフ アリコに変更
  • 2014年、社名をメットライフ生命保険株式会社、ブランド名をメットライフ生命
  • 従業員数は約9000名、保険料収入は1兆7476億円(いずれも15年3月末)
  • 代理店も全国1万店舗




被害者のA氏は都内の営業所に勤務する同社社員。事件当日は就業時間後に開催された中途採用社員の歓迎会に参加していた。 

[登場人物]

A氏:被害者
B氏:A氏の直属の上司★暴力事件の当事者
C氏:支店長★暴力事件の当事者

 B氏(A氏の直属の上司)とC氏(支店長)が二人ががりで、A氏(被害者)をフルボッコ

A氏は直属の上司B氏から早めに来るように連絡を受け、集合時間の20分ほど前に会場に到着

会場ではすでにB氏や支店長のC氏など数名がすでに来ており、飲酒を始めていた。 
 
その後だんだんと参加者が集まり始め、20名弱のメンバーが揃ったところで歓迎会がスタート。 

開始から1時間半ほど経ち、食事が一通り出終わった頃、A氏はC氏に呼ばれる。

B氏とC氏がおり、A氏はC氏の右隣に座った。 

するとC氏はA氏に対して「お前は月に1回は遅刻するな」と説教を始め、話をしながら数発、拳でA氏の左頬を殴りつけたのだ。 
 
1発目はさほどでもなかったが、C氏の殴り方はだんだんと強くなり、3~4発目に拳はA氏の下顎奥歯のあたりに命中し、激痛が走った。 
 
A氏は殴られないようにC氏に抱きつき、やめてくれと制止。

C氏が「もう手は出さないから離せ」と言ったので、A氏は手を離した。 

その後、A氏が直近で契約をとった顧客の保険について、契約後すぐに保険料の引き落としができなくなって 早々に失効してしまった件を叱責

C氏はまたA氏の左頬を強く殴った

A氏は席に倒れ込んでしまった
 
するとこんどはB氏が店の壁にかかっていたハンガーでA氏の後頭部を殴りつけ、倒れたままの 
A氏にかぶさるような姿勢となったC氏が、A氏の顔面を執拗に殴り続けた

殴打が一瞬おさまりA氏が席に座り直したと思いきや、またC氏はA氏にひじ打ちを食らわせ、 
その勢いでA氏は後頭部を壁に強打。

口を切ったA氏は流血し、シャツやテーブルにも血が飛び散った。 
 
おしぼりで口を押さえていたA氏の後頭部に、B氏はさらにハンガーで殴打。頭からも流血する大惨事

C氏は直後、「気をつけろよ。必ず(保険の)復活やれよ!」と言い残し、A氏が気づいたときにはもう店を離れていた。この間、およそ20分ほどの出来事であった。 

-------------------------------
警察が捜査へ 

後日診察を受けたA氏は

「左後頭部打撲、口唇受傷により7~10日間の加療を要す」
 「上顎骨骨折、左側外傷性顎関節炎、下顎左側第二大臼歯歯根破折」

口腔内にも内出血があり、食事を摂るにも支障が生じる状況であった。

また精神的にも強いショックを受け、 しばらく出社することができない状況が続いた。 

調べによるとA氏は本件暴行事件以前にも、同社社員より暴行を受けていたことが判明し、警視庁中央警察署に被害届を提出済である。 

暴行には出血も伴い、被害者の制止も聞かずに執拗に続けられていた様子であり、かつ上司にあたる人物が 率先して暴行に参加し、その場で誰も止める者がいない状況であった。 

コンプライアンス遵守が厳しく求められる金融業界にあって、同社は「法令を守りルールにしたがった行動をとることに全社を挙げて取り組んでいます」と宣言

同社はこのように回答している。 
「当社は今般ご質問いただきました事案について把握し、真摯に受け止めております。また、すでに、関係する社員が安心して執務できるよう、必要な措置を講じております。現在事実関係について 厳正な調査を行っており、現時点で詳細をコメントすることは差し控えさせていただきますが、 当社はパワーハラスメントを含むいかなるコンプライアンス違反も許容せず、そのような事実が判明した場合には、迅速、適切かつ厳正に対処いたします。」 


同社は

B氏に対して諭旨解雇処分
C氏に対しては懲戒解雇処分

警視庁は引き続き両名の逮捕に向けて、捜査を続けている。 

http://biz-journal.jp/2016/06/post_15691.html 

-------------------------------

しかし、なんという会社じゃ?業界全体の体質なら異常といわざるを得ない。
 

シャープの2016年3月期連結決算は最終損益が2559億円の赤字(前期は2223億円の赤字)だった。

主力の液晶パネル事業でスマートフォン(スマホ)向けの中小型パネルが苦戦、
在庫の評価損など特別損失が膨らみ、312億円の債務超過に陥った。

東証1部企業が債務超過になった場合は2部に降格するというルールに従い、2016年8月1日付で2部に指定替えになる。台湾の鴻海精密工業による3888億円の出資が完了すれば債務超過は解消、2017年には東証1部への復帰も考えられる。

シャープ向けの融資の引き当ての対応

①みずほ銀行(メイン銀行)
シャープ向け貸出金:15年3月末3246億円。
自己査定結果『要管理先』 

②三菱東京UFJ銀行(サブ銀行)●「要管理先」から「破綻懸念先」に格下げ
シャープ向け貸出金:15年3月末3183億円。
自己査定結果『破綻懸念先』→ 「経営難で改善が見られず、長期延滞の融資がある企業」。

銀行の融資先企業ごとの債務者区分は次の6つの段階。

1.正常先
2.要注意先
3.要管理先
4.破綻懸念先
5.実質破綻先
6.破綻先

三菱UFJの債務者区分の引き下げは今回が初めてではない。シャープは15年3月期の最終損益が従来予想の黒字から一転、2223億円の赤字に転落した。「1年以内の黒字化は難しく、債務超過に陥りかねない」と判断し、債務者区分を「要管理先」に引き下げた。

三菱UFJはそれまではシャープの債務者区分を「要注意先」として、貸倒引当金は貸出金の2%(80億円程度)を積んでいただけだったが、「要管理先」に引き下げたことにより、貸倒引当金を従来比10倍強の1000億円程度(貸出金の28%)にまで積み増した。

 三菱UFJが「破綻懸念先」に格下げしたのは、シャープと資本提携を約束しながら13年春に白紙に戻した鴻海への不信感があるためといわれている。

みずほは鴻海と親密な関係にある。みずほと鴻海が取引を始めたのは2000年。みずほの前身の1つである第一勧業銀行が融資した。規模は小さかった鴻海が成長するにつれ、みずほが主幹事となってシンジケートローン(国際協調融資団)を組成したりもした。その後もみずほは鴻海と親密な関係を維持しており、さらにシャープのメインバンクでもある。

シャープは官民ファンドの産業革新機構と鴻海が激しい争奪戦を演じた。一時は革新機構が有力とみられていたが逆転した。形勢が逆転したのは、16年に入りメインのみずほが鴻海案を支持する姿勢を鮮明にしたからである。これで革新機構から鴻海に流れが大きく変わったといわれている。シャープの再建で、鴻海とみずほがタッグを組むかたちになった。

三菱UFJは、鴻海とは一定の距離を置いている。もし、鴻海の支援によってシャープの業績が回復すれば、債務者区分をプラスの方向に変更できる。そうすれば、すでに処理したシャープの貸倒引当金が戻入金となり、利益として計上できる。「破綻懸念先」は債権の7割を貸倒引当とする。そのため、シャープが「要管理先」に格上げになれば、引き当てた1000億円を利益として計上できるわけだ。日本銀行のマイナス金利の導入でメガバンクの経営環境は一段と厳しくなっている。1000億円の“隠し利益”があれば、もしもの時には業績の有力な下支えになる。


「民泊」とは一般の民家に泊まること。 始まりはほとんどの場合無報酬で行われていた。 現代のように交通機関や宿泊施設が整備されていなかったとき、無償で見知らぬ人にご飯を上げたり、宿を提供することはそれほど珍しいことではなかった。民泊は範囲が広く、以前から農林漁業分野、特に農業における体験型の民泊はよくあった。バックパッカーが働きながら、無料で泊めてもらいながら各地を巡るアレ。


観光庁によれば、日本国内の延べ宿泊者数は急激に増えている。

平成21年3.0億人泊、うち、外国人宿泊者数約7.0%
平成26年4.7億人泊、うち、外国人宿泊者数約9.5%


まで増えて、増加傾向は平成27年も続いている。

2016/5、政府は、一般住宅を旅行者の宿泊施設として有料で提供する「民泊の」全面解禁に向けた原案をまとめた。「民泊サービスのあり方に関する検討会」も、有識者を交えて昨年11月から10回を重ねていた関連する業界関係者からのヒアリングを5月いっぱいまでで終える。今後は、旅館業法免除特区とは別の議論となる“全国的な民泊解禁”についてのルールが6月にはまとめられ、閣議決定を経て施行される運び。

突然の規制緩和の動きに、業界の一部は色めき立っている。

急増する外国人観光客と客室数不足で注目されているのが、ビジネスとしての民泊。集客はAirbnbなど民泊提供サイトに頼り、手数料だけ支払う低コストの運営。物件は自分で所有しなくても、賃貸して転貸することで、所有コストもなく始められる点が大きく、Airbnbを使って収益を上げている事例は多数ある。

例えば、賃貸で月10万円の部屋を、1泊5,000円で貸しても、8割稼働で十分に採算が合う。1万円で貸すことができれば10日で元が取れる。

 

しかし、ここに来て、「民泊」の深刻な問題点も指摘されている。

2016/3/17、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(以下、全旅連)の招聘により、フランスのホテル&レストラン関連業界団体を招き「基調講演:民泊の不都合な真実~世界最大の観光大国フランスで起こっていること」と題した緊急フォーラムが都内で開催された。フランスからは、ホテルGNI会長のディディエ・シュネ氏、UMIHホテル部門会長のローレン・デュック氏らが参加した。が「民泊の不都合な真実」を訴えた。

-------------------------------

「もうフランスはAirbnbにやられてしまった。日本はまだ間に合う、フランスと同じ轍を踏まないでほしい」

「現在フランスでは1日に1軒のホテルが廃業か倒産に追い込まれているのです」

「アパートなどの所有者がより利益の上がる民泊営業に物件を回したため、パリ市内の家賃相場は数年で急上昇していきました。賃貸契約の約25%が契約更新されず、住人は住居を失い高額な物件を探してやむなく賃貸し直すか、郊外へと引っ越しを余儀なくされた。特に観光客が多い地域では、住民が減り学級閉鎖に陥る学校も出ています」

(シュネ氏)

「Airbnbは、多くの脱税を生み、業界の雇用を奪い、必要な人が普通にパリに住む環境を不当な競争によって破壊している」

「パリの同時多発テロで民泊が潜伏先として使用された事実は、日本ではあまり報道されていません。しかし、我々は鬼の首でも取ったかのように、そらみたことか、テロに民泊が使用された!とその部分をことさらに強調しませんでした。フランスの多くのマスコミもそうでした。我々は政府の民泊推進・容認、制限付き容認、民泊反対派などと、多くの交渉チャンネルとしてのパイプは持っていなければならない。それらを失わずに今後も言うべきは言い、活動と交渉をしていかなければならない」

(デュック氏)
 


-------------------------------

◆フランス代表が提案した民泊の改善すべき点

「Airbnbのイメージ戦略とその実情は全く違う。匿名性を徹底的に潰して下さい。すでにフランス全土に拡がり、取り返しがつかないほどAirbnbにやられてしまったフランスとパリの現状をよく見て下さい。日本はまだ今なら間に合う、フランスと同じ轍は踏まないで下さい。良識ある日本の皆様のご検討をお祈りしております」

民泊は旅館業法上の簡易宿泊所に統合され、①自宅を使う民泊と②ビジネスとして展開する民泊、は分けて考えられている。その際、Airbnbを始めとする民泊マッチングサイトと新規派生ビジネス、委託関連ビジネスに対しても、何が合法で何が違法かを徹底周知させなければならない。

 

日立製作所は2018年度をめどに海外を中心に営業人員を2万人増やす。13万人の営業人員を活用し、従来の機器・設備販売から、AI(人工知能)やビッグデータ解析などの先端技術を駆使したコンサルティング型サービスに力を入れる。

製造業のサービス化は欧米企業が先行してきた。

日立に追随する動きが国内の電機業界に広がる可能性がある。

-------------------------------

■日本の製造業が提供するサービス


(これまで)

 販売した機器や設備の保守・点検業務


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



(これから)

 顧客企業の経営課題の解決

 一部のエンジニアによる顧客対応を含む営業コンサルティング


-------------------------------


日立のグループ従業員は全世界約33万人。うち、営業人員は現在11万人。
3割にとどまる海外比率を高めるため、増員する2万人は米国を中心に採用。
欧州やアジアでも増やす。既存の営業人員の教育にも力を入れる。
営業の専用研修施設を東京都台東区内に新設。
経営コンサルタントら10人程度の指導役を迎え、9月までに営業の中核となる人材150人を育てる。
17年度上期までに国内2万人を教育し、国内外の営業人員にコンサルティング型の営業手法を浸透させる。
既に製品別だった本体の組織を4月に顧客別に再編

製造業のサービス化では米ゼネラル・エレクトリック(GE)がIoT(モノのインターネット)技術を活用し、航空機エンジンや医療機器の稼働効率を高めるサービスを展開している。情報システム部門を持つ強みを生かし、日立は米IBMや米アクセンチュアに近い、コンサルティングも自前で手掛ける事業モデルでライバルの重電大手との違いを打ち出す。

コンサルティング型の営業では交通やエネルギー、金融、製造業などの世界の顧客企業に対し、経営課題を提示。戦略立案や新規事業の展開を助言し、生産設備の稼働率引き上げやビルの省エネ管理などの具体策も提案する。コンサル収入に加え、業務の改善度合いに応じた報酬も受け取る仕組みを検討する。

 日本の電機大手は00年代、韓国や台湾、中国などのアジア企業と激しい価格競争を繰り広げ、苦境に陥った。日立は「売ったら終わり」の機器販売での苦い経験を受け、機器・設備の保守・点検や管理も手掛けることで継続して収入を得るサービスを重視している。

日立の16年3月期の売上高は9兆9500億円の見込み。保守・点検が主体のサービスの比率は約4割となっている。コンサルティング型営業への転換で19年3月期には5割に高めることを目指す。国内ではパナソニックや富士通などもサービス事業に軸足を置き始めている。

製造業のサービス業化

2000年の終わりごろから、特に欧米において、製造業 企業、提供す る商品に有償のサーピス商品を含める動きが活発となっ た。

今日においても多くの企業において行われている が、これまでは BtoBの製造業では、生産しているモノ 製品の販売に一定のサーピスを付帯させて無償で提供す ることが一般的。 


新興国との競争が激化する中、低価格競争に陥らないためには、日本企業は数字で表される機能やスペックによる「機能的価値」ではなく、新興国が簡単には模倣できない「意味的価値」を生み出して差異化することが課題。 


グローバル化とコモディティ化が進行

世界のどこでも同じような製品を製造することが可能

単なる物だけ売っていたのでは価格競争に陥って利益を確保できなくなってきた

コモディティ化すると「価格」だけが差別化要因となりやすい


IoT (Internet of Things)技術
ビッグデータ
人工知能


サービス市場は製品市場の約5倍

サービスの利益率は製品の利益率よりも高い



①GE
MRI(磁気共鳴画像装置)やCTスキャナーを製造・販売。医療現場でそれらの機械がどのように使用されているかモニタリングし、不具合が発生する前に適切な処置。さらに測定した患者のデータ分析サービスを提供。

②コマツ
製造・販売しているダンプやショベルカーにGPSを搭載し、自社の建設機械の稼働状況をリアルタイムで把握。建設現場の生産性を分析し、顧客である建設現場の作業効率の改善やコスト削減に寄与。また、契約外の時間に稼働したり、夜間に長距離移動したような場合には遠隔操作でエンジンを停止させることができる。顧客にかわって車両管理業務を代行。

③ コンプレッサーメーカー
コンプレッサーを製造・販売。製品に取り付けたセンサーから稼働情報をリアルタイムに入手し、そのデータで故障の予測分析を行う。事前に部品交換や修理を行い機械の稼働率を向上させる。基幹システムと連携、顧客管理、在庫管理、サービス管理の効率化に寄与。コンプレッサー管理を代行。供給した圧縮空気の容量だけ課金する。

④John Deere(米国ジョンディア)
GPSを使ってトラクターなどの機械を遠隔操作するサービス「iGuide system」を2007年から開始。従来の製品販売だけでなく、遠隔操作サービスを組み合わせることで、製品そのものの価値を高めている。

⑤Rolls Royce(英国ロールスロイス)
航空機のエンジンにリアルタイムで監視するセンサーを組み込み、稼働管理や運航管理、航空機の位置情報管理などを取得。これらの情報を基にしたメンテナンスサービスなどを展開。ロールスロイスなど航空機エンジンの業界「パワーバイザアワー(Power By The Hour)」を展開。エンジンの時間ごとの出力に対して課金するパフォーマンスベースの契約。米国では国防総省が納品条件の一部にこのパワーバイザアワー方式を採用。


スマートフォンの普及により、毎日多くの情報に接し、SNSを日常的なコミュニケーションに使う子供や若者のボキャ貧が止まらない(笑)

「キモい」「ウザい」「ヤバい」の3語で会話の半分以上がまかなえる。
あとはスタンプ・・

上記以外ではせいぜい

「死ね」
「殺すぞ」
「ゴミクズ」

くらいだろうか?(笑)
 

引用ここから↓
-------------------------------

いきなり要件から 

今春、都内の有名私大を卒業した女性(22)は昨年、所属する音楽サークルの後輩から受け取った一斉メールを見て驚いた。 

「恒例のライブやります。来てください」…。続けて日時や場所が書いてあったが、OB、OGを含めた案内メールなのにあいさつ文もなければ、「OBの皆さま」といったあて先もない。 「いくらサークル仲間といっても、目上の人に出すのに、いきなり要件から入るなんて。先輩には『しっかり教育しないからだ』と叱られました」 女性はいわゆる「ゆとり世代」だが、2、3年下の世代とは隔絶を感じるという。「敬語以前に、相手や状況に応じて言葉遣いを変えることができない子が多いように思います」 


主語がない 

中学受験専門の学習塾「スタジオキャンパス」(東京都港区)代表で、国語を長年教えてきた矢野耕平さんは「ここ4、5年は特に、他者への敬意や心遣いを感じない言葉遣いをする子が増えた」と指摘する。 

 例えば生徒とこんな会話をするのはしょっちゅうだ。 

 生徒「先生! 聞いてください。ひどいんですよ」 

 矢野さん「何があったの?」 

 生徒「ひどいんですよ。マジキモかった!」 

辛抱強く尋ねなければ、「誰に」「何をされたか」一向にわからない。事情を知らない聞き手におかまいなく、 
自身の感情を訴えるだけの会話だ。「少し前まで、先生との間には一線を引く生徒がほとんどだった。でも今は仲間内とパブリック(外部)の線引きがない。自分だけで完結する言葉を使う子が明らかに増えました」 


LINEが影響? 

自分と、周囲のごく狭い内輪の視点でしか言葉を使えず、それ以外の人に配慮する言葉が選べない子供や若者が増えている原因の一つに、矢野さんはコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」に代表されるSNSの影響を挙げる。 

「ラインは基本的に仲間内の会話で、短文。スタンプを使えば、言葉にせずに心情を表現できる。そうしたコミュニケーションが当たり前だと思ってしまっているのではないか」 

また、都会のタワーマンションなどで暮らし、学校や塾などと家庭の往復で毎日を過ごす子供たちは、親以外の大人や高齢者、また生活レベルの異なる人たちと触れ合う機会が少ない。 つまり、リアルでも限られた人としか接しないため、「仲間内」以外の人に配慮する機会のないまま、成長することになる。 

気持ちを表す言葉が使えない子供も多い。例えば、『びびる』という心情表現は、『驚く』『すくみ上がる』『萎縮する』『恐れる』など、他の言葉でさまざまに言い換えられる。だがそれをすべて『びびる』で済ませてしまう子が多いという。 

「煩わしい」「不快」「つらい」「げんなりする」などはすべて「キモい」で済ませ、「すごい」「面白い」「すてき」「感動した」は大抵「ヤバい」で片付ける。矢野さんは「自分の心情を把握するには言葉が必要。 心情表現ができなければ、自分の心情を正しく認識できず、他人にも伝えられない」と指摘する。 

(以下略 全文はリンク先で) 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160505-00000535-san-life 
-------------------------------
引用終わり↑


そのうち、文字はなくなってスタンプだけの会話になったりして(笑)

もう、それでいいのでは?

もう人は

本も読まないし
新聞も読まない
映画も見ないし
漫画も読まない

モノも考えない

奴隷階級を大量に育成して従わせる愚民化政策が最終段階に入ったのではないか?


 

↑このページのトップヘ